令和4年度 総合新任研修会 開催報告

■新たな学びのあり方としての研修会
令和4年度の総合新任研修会は、オンライン形式での開催です。昨年度の理事会において、オンラインでの研修会の有用性が認められ、今後は新任研については基本、オンラインでの開催となります。例年同様、動画視聴による理念研修の後に、実技指導をZoomにてリアルタイムで行う2段階の開催方式で実施。今回も理念と実践の双方を学ぶことができる研修プログラムとして構成されました。
参加者は総幼研教育の基礎基本を学ぶ入門テキスト『学びあいの人間教育』を通読後、総幼研会長の秋田光彦先生による理念研修動画のオンデマンド視聴を通して、総幼研の理念を学びます。
理念研修の講題は『みんなでつながる、こころをはぐくむ~総幼研教育入門』。「教えない教育」、すなわち教える構えをもたずに子どもたちと共に楽しむことがたいせつであるといった内容を入り口に、総合幼児教育の基本的な考え方や、先生にとって大事な心得を中心にお話しいただきました。
そして、理念を深めた後日に受講するのは、総幼研インストラクターの岡田都世子先生と浜田智峰先生が講師を担当する実技指導プログラムです。こちらの研修ではZoomを利用した、オンライン上でのリアルタイムの学びが展開されました。今年度は、4月にも開催をして欲しいとのご要望もあり、3月を中心としながらも、4月の開催日も2日間設けました。
北関東、関東、近畿、九州といった全国各地から参加した先生方が、ひとつの画面の中で「総幼研教育」という共通の学びを共有する。これは、オンライン研修ならではの光景です。総幼研でもコロナ禍をきっかけに様々な研修会や催しをZoomにて開催してきましたが、時間にも場所にも制約されない学びのあり方は、総幼研の「つながり」の可能性を改めて感じさせるものでした。

■オンライン研修のメリットとは
実技指導の具体的な内容としては、午前・午後の部の1日を通して『総幼研ハンドブック』『未満児ハンドブック』を用い、学齢ごとの特徴や、その学齢に応じた働きかけや活動のポイントなどを学んでいきました。さらに、理念研修での学びをふまえ、総幼研教育における各活動のねらいやすすめ方を丁寧に確認しながら、実習が進んでいきました。
参加者が子どもになりきって日課活動を行う場面では、体験を通して模倣する喜びや楽しさを体感しました。さらに、未満児の日課活動については活動の一連の様子を動画で学び、見終えた後の説明を通して、発達にあわせた取り組み方のポイントなどについて、学びを深めていきました。
カード練習の時間では講師の先生と共に、めくり方、準備の仕方、片づけ方、子どもたちとの応答のタイミングなどをひとつずつ確認します。
Zoomによる研修のメリットとして、カード練習などを行う自分の様子をカメラに映して確認できること、また運営や講師の側からも、受講中の先生方の表情をはっきりと確認できることがあります。
講師の先生方のアドバイスをもとに、時間いっぱいまで自分の姿を熱心に見ながらくり返し練習する様子や、発表する他の参加者を集中して見つめる様子。ハンドブックには載っていない、講師が説明する細かな配慮や知識を一生懸命書き留める姿はもちろんのこと、だれかがアドバイスを受けている時も自分事として捉え、自分の映っている画面で、同じように確認する参加者の姿が多く見受けられました。画面越しに各々の受講の様子が見えるからこその、相互の刺激による学びの深まりが確かにあったように感じられました。
すっかり定着したオンラインでの総合新任研修会ですが、次年度に向けて、更なるバージョンアップを検討してまいります。

Pick UP

コラム・レポート

PAGE TOP