秋田光彦会長の教育コラム

  1. 支部公開保育終わる。 幼児教育施設はローカリティ醸成の拠点。
  2. 本当のクリエイティビティとは何か ―自らの専門性を問い直す―
  3. インスタと子ども理解。 園が作り出すソーシャル。
  4. 総幼研の不易と流行、 世代を超えて受け継がれるために。
  5. 訂正する力。 総幼研を内部からどう見直すか。
  6. 客観性と経験と。エピソードが見出す価値。
  7. 身体の共鳴。アフターコロナの総幼研、動く。
  8. 試金石なる実習生。人材不足緩和へと繋がるもの。
  9. 総幼研活動の広がりと、主体的な保育者の自立へ。
  10. AI時代の急加速、幼児期に「何を」育てるか。
PAGE TOP