教育論

  1. 総幼研活動の広がりと、主体的な保育者の自立へ。
  2. AI時代の急加速、幼児期に「何を」育てるか。
  3. 「適切保育」とは何か。質の向上への試行錯誤を。
  4. 3つの時流予測。新たな取り組みの背景にあるもの。
  5. 教育を選ぶ人。親が成長を実感できる園とは。
  6. 教育改革の行方にあるもの。幼保小接続に必要なもの。
  7. 時間の主人公は、子ども。 発達のプロセスに寄り添う。
  8. エビデンスは万能か。 実践と研究の横断的関係を。
  9. コロナ禍生活3年目。 共鳴、共感、共体験と人間発達。
  10. 子どもの内なる力を引き出すために。「森のようちえん」に思うこと。
PAGE TOP