総合幼児教育研究会 - Author -
-
事務局レポート第28回総幼研フォーラムが開催されました
去る1月20日に、第28回総幼研フォーラムが開催されました。コロナ禍を経て、3年ぶりの開催。前日の1月19日にはシェラトン都ホテル大阪にて懇親会が行われ、まさに再会・再開をよろこび合う場となりました。当日は会場のパドマ幼稚園にて、午前中に保育... -
教育論教育改革の行方にあるもの。幼保小接続に必要なもの。
■令和の日本型学校教育コロナ禍となって3年、多くの学校園が感染対策に翻弄されている間にも、2020年からはじまった大規模な教育改革は着々と進んできました。今年度からは高校で「情報I.II」が必修となり、2025年には大学入学共通テストでも採用されると... -
会員園の皆様へ【会員園の皆様へ】発送物のご案内
会員園へ順次、以下のものを発送してまいります。◆研修会のご案内令和4年度総合新任研修会(オンライン開催)よろしくお願いいたします。 -
会員園の皆様へ冬期休業日のご案内【本部事務局について】
本部事務局では、12月29日(木)~1月5日(木)までを冬期休業とさせていただきます。※1月6日(金)からは通常業務となります。※総幼研フォーラム、総合新任研修会の受付ならびに入金確認につきましても、 12月29日~1月5日の期間は停止いたします... -
会員園の皆様へブックレット27号が発刊されました。
総幼研ブックレットは、子育てガイドブックです。総幼研の考える子どもの発達観をベースに、園での教育理念や実際の活動、また家庭教育のあり方などもお伝えしながら、園とご家庭を「理解」という絆で結ぶために発行されています。今回の27号は、当会会長... -
会員園の皆様へエブリー33号が発刊されました!
エブリ―は、総幼研教育に携わる先生の元気マガジンです。発行:一般社団法人総合幼児教育研究会(2022年9月15日)編集協力:創教出版株式会社表紙イラスト:市居みか写真協力:音の光幼稚園、パドマ幼稚園デザイン:MOMO今回の33号のコンテンツ一部抜粋は... -
教育論時間の主人公は、子ども。 発達のプロセスに寄り添う。
■タイム・パフォーマンスとはコスパならぬ「タイパ」ということばをはじめて聞きました。「タイム・パフォーマンス」の略語で、時間を効率よく使うことをいうそうですが、これがテレビドラマの早送り視聴のことだとは初耳でした。最近よく読まれている『映... -
事務局レポート令和4年度 実技研修会①②③、体育実技研修会開催報告
令和4年度実技研修会①②③、体育実技研修会については昨年度に続き、オンライン研修での開催となりました。実技研修会ではこれまで同様カメラを活かしたカード練習に加えて、ブレイクアウトルーム機能を用いた先生同士の発表や交流の時間、また体育実技研修... -
会員園の皆様へ【会員園の皆様へ】発送物のご案内
会員園へ順次、以下のものを発送してまいります。◆令和4年度 第5回社員総会資料◆令和4年度 総幼研会員名簿よろしくお願いいたします。 -
事務局レポート第36回園長研修会、第5回社員総会 開催報告
去る6月23日、「第36回園長研修会」ならびに「第5回社員総会」がWEB会議にて開催されました。新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない最中ということもあり、園長研修会、社員総会それぞれ、Zoomシステムを使用してのオンラインでの開催となりま...