staff - Author -
-
会員園の皆様へ九州支部 新任研・スキル研 開催終了。
2月18日、19日の両日に九州支部の第105回総合新任研修会が開催されました。尚、例年通り1日目(18日)はスキルアップ研修会③が併催でした。皆様のおかげをもちまして無事に終了いたしました。ありがとうございます。近畿支部、関東支部の開催も近づいて... -
秋田光彦会長の教育コラム身体から学ぶ。総合幼児教育の極意とは。
先月の23日、東京で教育シンポジウムに参加してきました。教育財団である前川財団が主催、その趣旨に賛同して、本会も早稲田大学とともに後援に名を連ねました。 シンポジウムは「からだを育てる感覚を磨く」というタイトルのもので、京都大学名誉教授... -
事務局レポート第21回総幼研フォーラム&全国公開保育開催!
去る2月5、6日に第21回総幼研フォーラムと全国公開保育が開催され、総幼研フォーラムは45園59名、全国公開保育は46園196名の先生方にご参加いただきました。 今回の記念講演では、大阪産業創造館チーフプロデューサーの山野千枝先生にご登壇いただき、... -
会員園の皆様へ前川財団主催、早稲田大学後援【未来教育シンポジウム】の開催が終了
去る1月23日、東京の大正記念館にて、前川財団主催、早稲田大学後援の未来教育シンポジウムに、当会代表理事の秋田光彦先生が出講いたしました。このたびのシンポジウムでは、京都大学名誉教授、国立台湾大学教授の辻本雅史先生、田園調布学園副学長生田... -
会員園の皆様へ3学期の研修会のご案内ができあがりました!!
3学期の研修会のご案内ができあがりました。早速、当会会員園さまへお送りいたしましたので、お手元に届きましたらご確認ください。詳細確認、案内・申込書のダウンロード、参加お申し込みはホームページからも可能です。ココをクリック(研修会のご案内ペ... -
会員園の皆様へ【1月23日 秋田代表理事の登壇が決定!】第3回未来教育シンポジウム
当会代表理事の秋田光彦先生の登壇が決定いたしました、【第3回 未来教育シンポジウムの開催案内】です。 このたびのシンポジウムでは、「からだを育てる・感覚を磨く」をテーマに、「身体」の視点から考えます。「からだ」を通して学ぶとはどういうこと... -
秋田光彦会長の教育コラム子どもの身体感覚。みんなで動くからたのしい。
当たり前のことですが、 身体機能は、使わないと劣化します。子どものからだの異変、自律神経失調症や異常体温、浮き指や扁平足など、さまざまな問題は、要するには、子どもの時に使うべきからだを十分つかっていないから。汗をかかないから、自分で体温... -
秋田光彦会長の教育コラム声と身体。教室こそ共振する場。
当会の保育の特徴のひとつは、子どもたちの声です。うただけでなく、音読、素読、暗誦、数唱、ほとんど場面で声が前面に出る。活力のある声です。 かつて教育学者の齋藤孝さんがパドマ幼稚園の子どもの声を称して「ホースに息が通る」と表現しましたが... -
事務局レポート平成27年度 公開保育研究会、開催終了。
11月28日(土)、九州支部の焼山みどり幼稚園にて公開保育研究会が開催され、15園36名の先生方にご参加いただきました。毎年、4支部の中で寒い支部から順に開催される公開保育研究会。開催が近づいたころ、焼山みどり幼稚園の先生から、広島県では雪がちら... -
事務局レポート【予告編】『3学期のご案内』
『3学期のご案内』は、12月の後半には各会員園さまのお手元に届く予定でございます。年間日程表でもご覧いただけますが、以下、日程と会場のご案内です。◆第21回 総幼研フォーラム・全国公開保育日時:平成28年2月5日(金)~6日(土)場所:シェラトン都...