総合幼児教育研究会 - Author -
-
会員園の皆様へ【会員園の皆様へ】発送物のご案内
会員園へ順次、以下のものを発送してまいります。◆ 令和5年度-2 研修会のご案内・第37回園長研修会※お申し込み、詳細につきましてはHPトップ、「第37回園長研修会 案内・申し込み」よりご確認ください。よろしくお願いいたします。 -
会員園の皆様へ【会員園の皆様へ】発送物のご案内
会員園へ順次、以下のものを発送してまいります。◆ 令和5年度-1 研修会のご案内・実技研修会①・②・③・体育実技研修会※全研修、オンライン開催。※実技研修会①②③・体育実技研修会のお申し込みは、現在受付中です。HPトップ、「実技研修会①②③・体育実技研... -
教育論「適切保育」とは何か。質の向上への試行錯誤を。
■「不適切保育」の衝撃昨年は「不適切保育」ということばに衝撃を受けました。幼児教育施設に対する社会の目は厳しいものがあります。こういう「事件」が起きると、論調はすぐさま「保育者のオーバーワーク」「人手不足」と転じて、現首相の「異次元の少子... -
教育論3つの時流予測。新たな取り組みの背景にあるもの。
■働き方や知の評価軸の転換幼児教育の経営でも「時流予測」の重要性がいわれるようになりました。昔から、英語だパソコンだと流行はありましたが、少子化が深刻化するいま、それは単に流行り物ではなく、社会の動向や風潮を読むことを意味しています。最近... -
会員園の皆様へブックレット28号が発刊されました。
総幼研ブックレットは、子育てガイドブックです。総幼研の考える子どもの発達観をベースに、園での教育理念や実際の活動、また家庭教育のあり方などもお伝えしながら、園とご家庭を「理解」という絆で結ぶために発行されています。今回の28号は、当会会長... -
会員園の皆様へエブリー34号が発刊されました!
エブリ―は、総幼研教育に携わる先生の元気マガジンです。発行:一般社団法人総合幼児教育研究会(2023年2月20日)編集協力:創教出版株式会社表紙イラスト:市居みか写真協力:幼保連携型認定こども園 五字ヶ丘幼稚園、パドマ幼稚園デザイン:MOMO今回の3... -
会員園の皆様へプリントあそび 保管用ファイルのご案内
※こちらの教材は、総合幼児教育研究会の会員園のみの販売ですので、ご注意ください。新年度より改訂となりますプリントあそび、保管用ファイルのデザインにつき、ご紹介します。B5サイズのふたつ穴式のファイルで、プリント保管用の総幼研専用デザインで... -
教育論教育を選ぶ人。親が成長を実感できる園とは。
■小学校受験パドマ幼稚園では比較的小学校受験熱が旺盛です。「お受験の幼稚園」という評判もあるようですが、特段そういう指導はしていないもののやはり教育熱の高い保護者の方が多く、年長の半分以上が国・私立の小学校を目指します。公立小学校だけの地... -
事務局レポート第28回総幼研フォーラムが開催されました
去る1月20日に、第28回総幼研フォーラムが開催されました。コロナ禍を経て、3年ぶりの開催。前日の1月19日にはシェラトン都ホテル大阪にて懇親会が行われ、まさに再会・再開をよろこび合う場となりました。当日は会場のパドマ幼稚園にて、午前中に保育... -
教育論教育改革の行方にあるもの。幼保小接続に必要なもの。
■令和の日本型学校教育コロナ禍となって3年、多くの学校園が感染対策に翻弄されている間にも、2020年からはじまった大規模な教育改革は着々と進んできました。今年度からは高校で「情報I.II」が必修となり、2025年には大学入学共通テストでも採用されると...