総合幼児教育研究会 - Author -
-
教育論日本の教育の「実力」を、データから読み解く。
■自信がないから一層がんばる最近読んだ「日本の教育はダメじゃない」(ちくま新書)は、多くの日本人が思い込む「日本の教育はダメだ」観を豊富な国際比較データで問いただして痛快でした。曰く勉強に興味がない、知識がない、学力格差は大きい、いじめ・... -
会員園の皆様へ【会員園の皆様へ】令和3年度実技研修会③ 追加日程のご案内
追加日程につきましては、いずれの回も定員に達したため受付終了いたしました。平素は本会教育事業に格別のご協力を賜り、まことにありがとうございます。今年度はオンラインにて開催の実技研修会①②③・体育実技研修会においても、多くの先生方にご参加いた... -
会員園の皆様へ【会員園の皆様へ】発送物のご案内
会員園へ順次、以下のものを発送してまいります。◆令和3年度社員総会のご案内◆第4回社員総会議決権行使書兼委任状◆社員総会報告会&意見交換会参加申込書◆総幼研レポート259号社員総会議決権行使書兼委任状、社員総会報告会&意見交換会参加申込書につき... -
事務局レポート令和3年度 実技研修会①開催報告
昨年度に引き続き、令和3年度実技研修会①②③、体育実技研修会についてはオンライン研修での開催となりました。その中で、令和2年度総合新任研修会における実技指導プログラムの経験を活かしながら、Zoomシステムを使用したリアルタイムでの研修内容が検討... -
会員園の皆様へ【会員園の皆様へ】発送物のご案内
会員園へ順次、以下のものを発送してまいります。◆令和3年度-1 研修会のご案内(*クリックすると、研修会案内ページに移動します)◆令和3年度研修事業の日程詳細(5月~12月)◆総幼研レポート257号・258号(特別合併号)よろしくお願いいたします。&n... -
教育論Webミーティングによる研修。 自律学習の新たなはじまり。
■パーソナル・スペース人と人の距離(ディスタンス)ということについて、色々議論された1年でした。握手したり肩を組んだり、語り合ったり、そういう親密な人間行為が規制あるいは警戒されて、距離とつながりについて考えさせられた1年でもありました。... -
会員園の皆様へ【会員園の皆様へ】令和3年度のご案内
先日の総合新任研修会(オンライン開催)の実施をもって、令和2年度の研修会が全て終了しました。総合新任研修会の開催報告はコチラ現在はフォーラム・全国公開保育の代替動画を、会員園限定で3月末日まで無料公開しております。また令和3年2月9日に... -
事務局レポート令和2年度の総合新任研修会 開催終了
令和2年度の総合新任研修会はオンライン開催となり、99園313名の先生方にご参加いただきました。まず、参加者は基本テキストである『学びあいの人間教育』を講読後、総幼研会長の秋田光彦先生による理念研修の動画を通して、総幼研の理念を学びました。講... -
教育論集合経験と身体知。
■支援か、管理か3月から配信される総幼研フォーラムの代替配信動画にて、森口佑介先生と対談の時間を持ちました。京都大学にて発達心理学を専門にされており、子どもの自己制御力を担う実行機能という脳の研究で著名な研究者です。動画の前半では、実行機... -
会員園の皆様へブックレット24号が発刊されました。
総幼研ブックレットは、子育てガイドブックです。総幼研の考える子どもの発達観をベースに、園での教育理念や実際の活動、また家庭教育のあり方などもお伝えしながら、園とご家庭を「理解」という絆で結ぶために発行されています。今回の24号は、当会会長...